家の周りが隣家と接近している為、大きな窓を取りにくいという点に対処するため、窓と間取りの配置を工夫しました。
少ない開口部から効果的に光や外気を取り入れ、明るくプライバシーを確保した生活空間を作ることができました。
是非ご覧いただき、参考にしていただければ幸いです。
価格:~3,000万円
タイプ:洋風
構造:木造軸組
間取り:4LDK
施工会社:住空間建築設計 株式会社
施工期間:3、5か月
敷地面積:39.99坪
延床面積:33.06坪
ダイニングキッチンは家事動線の無駄を減らすように設計しました。また、キッチンから、窓の外の眺めもおすすめです。
キッチン背面にはコンクリートのようなアクセント壁を採用。木製の造作棚を設置しヴィンテージ感のあるかっこいい仕上がりに。
四角い壁と窓で構成されたスタイリッシュな外観。木製の目隠し壁がアクセントとなっています。
当社では、劣化の著しいシーリング材を使用せず、左官の塗り壁を標準採用。
メンテナンスの頻度が少なく、長い目で見てコストを抑え、良い状態を保ちます。
リビングは部屋の形を工夫することによってダイニングとつながっていながら別の空間のように。
ハイサイドの窓からお隣の視線を気にせず南の光を取り込みます。高窓、TV、造作棚のすっきりとした配置に。
リビング横の大きめのテラスから室内に光を取り込みます。脱衣所の洗濯機からテラスまでの動線にも無駄がないように設計しました。
玄関の足元の壁には明り取りの窓を採用。プライバシーを外しつつ、外の景色が見え、開放感があります。
玄関の隣にはウォークインクローゼットをご用意。家族全員分の靴や、お子様の外遊びグッズが収納できるので玄関がすっきりします。
脱衣所の外に洗面スペースを出すことで、帰宅後の手洗い、トイレ後の手洗い、キッチンのサブシンクなど多目的に利用できるようになりました。
LDKの横に大容量のファミリークローゼットを配置しました。
散らかりやすいお子様の荷物もLDK横の収納に収められるので奥様の心強い味方です。
明るい空間を利用して、2階ホールにはスタディコーナーを設置しました。多目的に利用できるスペースとなっています
窓から取り込んだ光はシースルー階段とスタディコーナー下のアクリル板から1階のLDKへ。
大きな窓を作ることができない中でも、無駄なく光を取り込み、明るいLDKを作ることができました。
永く快適に暮らしてもらうために、数十年先を見据えた提案を行っています。「住まいは安らぎを与える場所であり、家族が集う場所」をコンセプトに、動線計画はもちろんのこと、使用素材まで、家族一人ひとりにとって居心地のいい空間を目指しています。また大空間でも省エネを達成する『ダブル断熱』を採用。20畳を超えるような大空間でも、エアコン1台で快適な温度をキープできるという。また、経年によるメンテナンスに関しても、豊富な経験に基ずく提案力で対応。本社ショールームでは、住まいに必要なコンテンツが空間展示されており、無垢材の風合いや素材感を実際の住まいにお邪魔するような感覚で体感できます。
「住空間建築設計 株式会社」の情報一覧
この会社の他の施工事例を見る