- TOP
- 家づくりのこと
- LEVEL 1 スケジュール
- LEVEL 1
スケジュール
-
スケジュールを知ることが家づくりの第一歩
家づくりのファーストステップは、完成までの大まかなスケジュールを把握すること。
完成までにやるべきことはたくさんあり、進めば進むほど後戻りは難しくなります。
早速、マイホームを建てたい若夫婦に、イエティがその心得を伝授します。

- 夫婦
- 結婚生活も4年。そろそろマイホームを建てたいなと話をしています。家づくりにはこだわりたいけれど、どうしたらいいのか、どの会社にお願いしたらいいのかなど、わからないことだらけで…。
- イエティ
- 大丈夫ティ!最初はみんな不安だらけティ。僕がいろいろ教えるから、任せるティ!
- 夫婦
- ちなみに、半年後には新居生活を始めたいんですけど…。
- イエティ
- 家づくりはそんなに簡単じゃないティ。建てると決めてから完成まで1年以上。納得の家づくりをするには、やるべきことが多く、施工が始まるまでに入念な準備と知識が必要だから、呑気にしている暇なんてないティ。
- 夫婦
- い、1年以上!?そんなにかかるんですか!?
- イエティ
- だからこそ、自分に合った信頼できるパートナーと一緒に進めていかなきゃならないティ。工務店、ハウスメーカー、設計事務所など、会社や住宅の構造や規模によって工事期間も違い、一般に木造2階建てが4ヶ月以上、3階建ては5ヶ月以上、RC造では6ヶ月以上といわれているティ。さらに、土地の地盤が軟弱だったら地盤改良が必要だから、その分余計に日数がかかるティ。
- 夫婦
- なるほど~。では、ちゃんとスケジュールを立て、逆算して作業を進めなきゃいけないですね!
- イエティ
- その通りティ!さっそく、下のスケジュール表をチェックするティ。終わったら、□にチェックを入れて、漏れがないように進めていくティ。
- 夫婦
- なんだか支払いが多いんですね…。お金大丈夫かなぁ。
- イエティ
- ちゃんと支払うタイミングを押さえていれば安心ティ。多くの人は、自己資金だけでは足りないので、住宅ローンの融資を受けているティ。でも、頭金以外にもまとまった現金が必要になるから、その時は金融機関で「つなぎ融資」を受け支払ったらいいティ。住宅ローンの融資は、一般的に家が完成してからだけど、その間の「つなぎ」というわけティ。特に、材料費や人件費に充てられる「工事代金」は待ってはもらえないティ。例えば、設計事務所なら「設計監理報酬」を数回に分けて現金で支払うのが一般的だし、土地購入費用は全額現金払いティ。
- 夫婦
- あわわわぁぁ…。大丈夫かなぁ…。
- イエティ
- いつどのような支払いが発生するのか、下のマネースケジュールを頭に入れておけば安心ティ。じゃぁ、もっと詳しく家づくりの勉強をしていくティ!
- 夫婦
- 先生、よろしくお願いします!
[スケジュールの目安]